こんにちは!mooiのカザワです。
今回は、自分が来ている服装のご紹介です。
前提として特に、おしゃれではないです。笑 ご承知を。
では、何故紹介しようと思ったのかといいますと、2020年の抱負にも書かせて頂いたように、
「身軽に何処へでも行けるような人間になりたい。」
僕にはそんな思いがあります。
何処へ行くにしても、人間、服は着なければいけないので。
出来るだけ、
少量で、
手に入れやすいもの、
自分の体に合う物
をチョイスした結果の記事です。
無印を着てミニマリストになりたい。

何故、ミニマリストになりたいのかと言うと、前述した通りで
「身軽に何処へでも行けるような人間になりたい。」
が、理由の一つにあります。
また、僕はとても整理整頓が苦手なタイプなので、少量で無ければ手の施しようが無いほど散らかってしまうことも理由です。
物が溢れれば、その物それぞれに何かしらの時間をかけなければならない。
片付けだったり、洗濯だったり、メンテナンスだったり。
増えれば増えるほど自分の時間が取られてしまう訳です。
極力物を持たずに時間をセーブすることによって、心のゆとりを取り戻す。
そんな思いでミニマリストを目指しています。
無印を選ぶ理由
その一つに僕の体型が理由になっています。
身長168cm
体重66kg
中肉中背の男です。
水泳を十数年やってきたことも一つの理由かもしれませんが、身長の割に肩幅があり、頭部は大きめ、大きめな頭部を支える首は太め、しかし、足だけはやたら細め。
つまり、ミスターインクレディブル体型です。

いや、ミスターインクレディブルの劣化版と言っておきましょう。
なので、なかなか肩幅の合うTシャツがありませんでした。
ユニクロのTシャツもヨレヨレになりやすいし、肩幅が合わないなどの理由により購入をやめました。
また、無印を選んだ理由としては、店舗でもネットでも手軽に購入できる点にあります。
無印Tシャツ

無印のTシャツは三色持っています。胸ポケット付きです。

黒・・・二着
白・・・二着
カーキ・・・一着
です。ほぼこのTシャツをきています。
無印ダウン

無印の優秀なダウンです。
これは一着だけしか持っていませんが、雪国の冬でも全然対応できます。
ちなみに僕は通常の人より暑がりです笑
無印靴下

僕は基本的にスニーカーソックスの丈の物しか履きません。
これも、ユニクロと無印を履き比べてみましたが、圧倒的に無印です。
靴を脱ぐたびに、または歩くたびに脱げてしまうユニクロの靴下と比べて、
無印の靴下は履いてから、自分で脱ぐまでしっかりと足にくっついています。
この直角のカカトがgoodなのでしょう。
COMME CA ISMも合います

それから、地方の味方。COMME CA ISM。
どこの地方に行ってもショッピングモールに必ず入ってますね!
コムサの服も、僕みたいな特殊な体型でも見事にフォローしてくれます。
COMME CA ISMのコート

コムサのウールコートです。
身長が低いとロングウールコートってなかなかサイズ感が合わないですが、
これは結構、スッキリと着こなすことができます。
僕みたいな体型の方におすすめです。
COMME CA ISMの靴

これは牛革のローファーになります。
実は先日、正月明けの販売で7割引になっていたので買いました。
これも、なかなかgood!
足のサイズもぴったりでクッション性もあり歩き疲れない靴です。
ボトムスはユニクロ
そうなんです。足だけは細くて綺麗なので(自分で言うな)、
ユニクロのカラースキニーパンツを履いています。
ただ、やっぱりすぐにヨレヨレになります。
スキニーがスキニーじゃ無くなります。
これもコムサのパンツに変えようかなと考えています。
キャップ

あんまりキャップは被らないんですが、上下あまり色のあるものを着ないので差し色に少し明るいものをかぶっています。ユニクロのキャップです。
左下だけwranglerと呼ばれるジーンズのメーカーのものです。
夏の格好

- 無地T
- キャップ
- スキニー
- ローファー or スニーカー
冬の格好

- 無地ロングT
- ダウン
- ニット帽
- スキニー
- ローファー or スニーカー
まとめ

今回、ご紹介した服がほとんど全部です。
そのほかには下着とかマフラーしか持っていません。
おそらく、スーツケースに全て入れることができると思います。
いい感じに持ち物がミニマムになってきました。
あとは電子機器類ももう少し減らすことができるかなぁと考えています。
どんどん身軽になれば、益々周りを見渡すことができるだろうと確信しています。
一緒にミニマムライフを送りませんか?
いいね!やシェアもお願いします。