こんにちは!mooiのカザワです〜!
オランダの新婚旅行ブログ ユトレヒト編[14]

今回は前回に引き続きオランダのユトレヒトから始まります。
こんな感じで、スマホで行き先をチェックしながら方角だけ定めて直感で自転車を漕いで進みました。直感なので別方向に進むこともありましたが、新しい発見もあり楽しいです。つまり、スマホながら運転はダメですよ!危険ですので!
前回の話
前回は奥さんの念願であるミッフィー博物館へ向かいました。楽しい、映えな写真を撮ることができた僕たちは、腹ごしらへに近くのベーグル屋さんへ向かいます。
BAGELS & BEANS

まるでVWのための写真みたいになっていますが、この後ろにあるお店が今回訪れたベーグル屋さんになります。おしゃれですね〜絵になります!このような建物にレンガの道をワーゲンで走ると全然揺れないんだろうなぁとワーゲン贔屓の僕は考えてしまいます。
場所
google map上で同じ風景を切り抜けるとなんだか嬉しいですね。
「行ってやった」感があります。
注文して待機

本当はお店の外にテラス席があったのでそこを利用しても良かったのですが、なにせ暑かったので、お店の窓際で奥さんとお店の外を眺めながら食べることにしました。
このHPをみてもらうとわかるように、というか、ベーグル屋さんでは定番だと思うのですが、いろんな組み合わせがあるんですよね。笑
でも、我々は初心者なので、初めから仕上がっている写真をみて美味しそうなものをチョイスしました。
SPECIAL BAGELS→Rookkippetje(特別なベーグル→ロッキぺ×▷%$#)
€7.35/一個
オランダ語は全く予想ができない文字です。
ここで役に立つのがgoogle翻訳さん。
- スモークチキン
- アボカド
- バジルドレッシング
- 松の実
- レタス
上記のものが入っているのを注文しました。
また、飲み物は
Allessap XL→€4.65/一個
こちらを注文しました。
お食事ご到着

Rookkippetje→美味しい。絶対。

Allessap XL→オシャン。美味しい。絶対。確か、オレンジ系の味だった気がします。
いやぁ〜美味しいものを食べられました。。表面がサックサクで中がもっちりのベーグルです。ベリーグッドでした。アボカドとチキンとがっちり相性がよくてぺろっと食べてしまいました。また、松の実が食感のアクセントになって飽きがきませんでした。松の実ってなんとも言えない。カシューナッツとも違う食感がベリーグッドでしたね!
また、ドリンクは写真でもわかるよにもはやスムージなんじゃなかろうかというくらい濃厚でした。自転車を漕いで結構疲れていたので、酸味が体の中に染み渡る感覚がありました。美味しかったぁ。また飲みたいです。

感動している図です。
ヨーロッパの雰囲気を楽しみながら休憩できました。
腹ごしらえもしたのでお店探索に向かいます。
KECK & LISA

絶対にいい雑貨店じゃないか!笑 このお店の前に自転車を置くの可愛いですよね。店の名前が入っている自転車。かごは木の箱。とってもいい。
雑貨はもちろん、オランダゆかりの雑貨もたくさん置いてあります。特に、ミッフィーではなくてナインチェ(ミッフィーのオランダ読み)のグッズはたくさんあります。日本で発売していないものたくさん取り扱われています。これは、、売れる。。(確信)
場所
気になる方はぜひ立ち寄ってみてください。
ミッフィー専門の雑貨屋さん(お店の名前はわからなかった)

窓越しから分かるミッフィー感。お店に入ってみるとものすごいミッフィーグッズが取り扱われています。ミッフィーファンにはたまらないですね。僕の奥さんも手当たり次第手に持って喜んでいました。
なぜ、ここに観光向けのお店があるのか!
なぜならドム塔に繋がる一本道なのです。右にはエコプラザも見えますね!
めっちゃいい景色ですよね。僕がみたときは、工事中だったのでここからの景色は撮っていませんでした。google先生助かります。
場所
ミッフィーのグッズをみていて感じたのですが、やはりここにもオーガニックの波がきていました。特にオーガニックコットンを使用した赤ちゃん用のパジャマだとかよだれ掛けだとか、キッズ用品に使われている印象でした。生まれてくる子供達に出来るだけ、地球に優しいもの使ってあげたいという親心なのでしょうか。オーガニック=地球に優しいというのも安直かもしれませんが、日本の視点だと。でも、オランダのオーガニックは本当に徹底しているように感じます。日本もぜひ屁理屈ばかりこねてないで、自分が信じる環境に良いことをしていくべきだと思います。温暖化ってマクロ的なことだから、陰謀とか適当な屁理屈が変にまかり通ってしまいます。温暖化って言葉がよくないのかもしれませんね。もっと小さく、ミクロ的に環境に良いことを選択することの方に消費者の意識を向かせるべきなんだろうなと思いました。話が脱線しました。
とにかく、可愛いグッズが溢れています。

特に、この木のミッフィーのストーリーに感動しました。
この木のミッフィーですが、後ろに下記のように年月日が入っています。

1960-2017
この数字はなんだと思いますか?
これは、木の樹齢になります。店主にお話を聞くと、
「ユトレヒトが故郷のこの木が57年の歳月を暮らして、第二の人生としてミッフィーに生まれ変わり暮らしていくんだ」
的なことを言っていました。。
なんてかっこいいストーリーなのだろうか。こういう商品は本当に深く愛されるんだろうなと感じました。
出会い

ここのショップである商品との出会いがありました。とてもgoodで可愛い商品です。
追記
商品紹介が完了したので載せておきます!
ミッフィーの信号機

逆側から見るとこんな感じです。

青色の時の信号を撮るのが至難の技で、変わるのがめっちゃ早いです!笑
奥さんもダッシュで走りながら手ブレまくりの写真を撮っていました。
ほとんどの人が目を留めず、だいたいアジア系の人が撮影してます!
会津にもこんな信号作れば外国人が来るんじゃないかな?
侍信号的なやつ。
ではまた!
いいね!やシェアもお願いします!
日記
少し積もったと思った雪もあっという間に溶けてしまいましたね。今日もほのかに暖かく感じます。気候変動なのでしょうね〜ここ数年は体感で感じられるくらい上昇しているように思われます。大きな地球の変化を小さい人間が感じられるくらいなのだから、地球に大変化を強いてしまっているのかもしれませんね。
連日オーストラリアの山火事のニュースが報道されていますが、いつ頃から始まったのかなと記事を探してみたところこの記事では8月から山火事が発生しているようですね。なんて長いのだろうか。約5ヶ月近く燃えていることになります。8月のオーストラリアとうことは気温は低くてかなりの低湿度な冬だと思いますが、そのまま40度を超える夏に入ってしまったというのだから、尚のこと心が痛くなります。こちらの記事によると山火事の被害によって69.8度まで気温が上がっているようですね。まさしくサウナ状態です。フランスやスペインを見ると豪雨のニュースが流れていたりします。どうにかこの多すぎる雨をオーストラリアに降らせたいなと神頼みしてしまいます。以上、最近の日記でした。